久しぶりのブログ更新となってしまいました
今日は私の愛読書?を紹介します。
それは「新輸入原木図鑑」
コレには産地、用途、組織の特徴、材木の表面の写真、顕微鏡で断面を見た写真など詳しく載っています。
聞いたことない材木の名前を耳にすると必ずこの図鑑を引っ張り出してきて、確認することにしています。
そうしていくことで、同じ材木でも産地によって呼び方が違うこと、用途を学ぶことができます。
社長や常務と一緒に出かけて、木を使っている物を見つけると必ずこれは「○○の木」という話しになります。
レストランのテーブルや椅子、カウンター、家の床や壁などなど・・・私には到底見分けがつきません。
長年材木に携わることで養ってきた目なのでしょう。
なので、少しでも近づきたくて疑問があれば図鑑を見たり、人に教えてもらったりしながら即解決していこうと心がけています。
いつの日か材木を見て、その木の名前・性質なんかをパッとお話しできるようになるといいですね♪
神戸本社 清水(
与)